Search Form

ボーカロイド文化の現在地2

New
Booth

- In Stock
Select option:
• Product condition
New


Note: The order processing time may take about 10-15 working days for the product to be shipped from Toranoana to our office.
Details
「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌です。
A5判で全166ページ。
現代のボーカロイド文化の全貌に迫る全8記事、合成音声キャラのファンアートのカラーイラスト8枚を掲載。

「THE VOC@LOiD M@STER 57」(2024/11/23)にて初回頒布しました。
https://x.com/highland_sh/status/1856896970000142580

KAI-YOUさんの記事で取り上げていただきました。
https://kai-you.net/article/91026


【掲載内容】
■表紙
稲むり(@JDq5e)

■裏表紙
うつろ(@zz71n)

■カラーイラスト
【重音テト・初音ミク】むだなめ(@muda_name)
【足立レイ】せんりと晴也(@hrydy_o)
【初音ミク】ふじなり(@f_nari_5)
【初音ミク】もなかさなか(@mimi0heart)
【初音ミク・重音テト】ラルラル(@raruuuuu534)
【可不】しぶ谷(@kumamotoiyashi)
【鏡音リン】cosgaso(@cosgaso)
【音街ウナ】しらたき太郎丸(@sakuranohana_ab)

■記事
Lixy(@YesoftenmeansNo)
「神っぽいな」のパースペクティブ——二次創作としての音MADから——

再考(@Re_Enhance)
「無色透名祭」とは何だったのか?——「匿名性」のみに還元しきれない、ボーカロイド文化の特異点について——

ainigma(@Aym_eschata_23)
ボカロという「惑星」を支える引力とはなにか——キャラクターとシーンの接続について

駒澤零(@ren_ren0824)
初音ミクを最速で喋らせる

Mukut(@mukutkeshi)
海外ボカロシーンを観察してみた。——「あの頃」を思い出すパッション、そして未知の世界

Flat(@lf_flat)
ボカロ文化圏をこえて——トラックメイカー、ネットレーベル、ミクゲイザー、AVYSS

ukiyojingu(@ukiyojingu)
強制同期に抗って——芸術的都市に対するボカロ・パフォーマンスの潜勢力

八星黄一(@shinpashi)
娯楽を聞け! ——青屋夏生の音楽について


■編集組版
南々蛸(@Arkano23)

■企画・責任編集
highland(@highland_sh)


記事のサンプルは順にLixyさん、ainigmaさん、八星黄一さんです。
イラストのサンプルは順にせんりと晴也さん、cosgasoさん、うつろさんです。

各権利元の規約を遵守した上で頒布いたします。
piaproリンクについてはこちらになっています。https://piapro.jp/product/?id=o7gxjusk